SP500関連ETF

IVV

経費率0.03%
組入銘柄AAPL MSFT AMZN FB GOOGL TSLA BRKB JNJ JPM

VOO

経費率0.03%
組入銘柄AAPL MSFT AMZN FB GOOGL TSLA BRKB JNJ JPM V

「SP500」関連の銘柄比較

  • 時価総額の合計:10,136,971百万ドル (10社)
  • 売上の合計:1,589,566百万ドル (10社)
  • PERの平均:133.7倍 (10社)
  • 予想PERの平均:44.8倍 (9社)
  • PSRの平均:10.4倍 (9社)
  • 利益率の平均:0.3% (10社)
コード時価総額売上PER予PERPSR利益率目標株価配当
AAPL2,057,214294,13533.2287.125.31.240.7
AMZN1,579,935386,0647559.94.15.91.270
BRKB517,962249,9295.50017.40
FB827,61885,96528.825.99.7381.160
GOOGL1,389,611182,52735.129.98.122.61.130
JNJ422,15582,58429.116.85.224.21.162.5
JPM456,079102,06316.814.8435.81.022.4
MSFT1,791,881153,28435.428.611.539.21.150.9
TSLA635,57731,5361034.6161.322.56.20.940
V458,93921,4794338.221.3651.170.6

スコア

売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価
売上PSRfPERPER利益率時価

チャート

AAPL【アップル】iPhoneというスマートフォン(ハード)が収益の主軸。サービス(音楽やアプリ)を伸ばし収益の多様化を図っている。電動自動車に参入の噂もあり。
AMZN【アマゾン】ネット通販部門とクラウド(AWS)が収益の柱。 クラウド事業(AWS)は売上がネット通販の約1割程度だが、利益は同程度ある高収益事業となっている。 クラウド事業はシェア3割程度あり業界で最大手となっている。
FB【フェイスブック】SNSでは世界最大級。フェイスブックは約27億人、インスタグラムは約10億人が利用し、広告からの収益が主となっている。
GOOGL【アルファベット】Google検索広告からの収益が主。Youtube(約20億人利用)とクラウドからの収益が伸びている。
JNJ【ジョンソン・エンド・ジョンソン】バンドエイド、リステリンなどナショナルブランドを保有するヘルスケア企業だが、 一般向け部門は売上の2割未満。売上の半分は製薬事業、3割強は医療機器。50年以上増配を続けている
JPM【JPモルガン・チェース】米国最大の銀行。預金を集め貸し出しを行い利ザヤを収益とする商業銀行業務と、株式や債券の引受などを行う投資銀行業務はほぼ同じ比率で行っている。
MSFT【マイクロソフト】企業で利用される表計算ソフトExcelやワープロソフトWordなどをクラウドサービスとして提供するサブスクリプション型のビジネスモデルに転換して再度成長期になっている。 クラウドサービスではAmazonのAWSがトップシェアだが、マイクロソフトのAzureもSaaS、PaaS、IaaSを提供し追い上げてきている。
TSLA【テスラモーター】電子決済Paypalを創業したイーロンマスク率いる電気自動車(EV)大手。 高級EV車(充電ステーションの利用無料)で当初ブランド構築。 充電ステーションは有料に変更、2016年モデル3という大衆車を販売開始しシェア拡大中。
V【VISA】クレジットカードなどの世界最大の決済ネットワークを提供する会社。 VISAはネットワークを利用した場合の決済手数料を徴収するだけという安定的なビジネスモデル。 未払いリスクなどはカード発行会社が負っておりVISAはそのようなリスクはない。