AAPL | 【アップル】iPhoneというスマートフォン(ハード)が収益の主軸。サービス(音楽やアプリ)を伸ばし収益の多様化を図っている。電動自動車に参入の噂もあり。
|
---|
AMGN | 【アムジェン】世界最大級のバイオテクノロジー企業。リウマチ、乾癬、多発性骨髄腫薬が主軸 |
---|
AXP | 【アメリカン・エキスプレス】銀聯を除いた世界シェア3位のクレジットカード会社 |
---|
BA | 【ボーイング】飛行機メーカー。欧州のエアバス社と市場を二分する。旅客機以外に軍用機も開発・製造。 |
---|
CAT | 【キャタピラ】世界最大の建設機械製造メーカー。ショベルカーやダンプカーなどの製品を販売。 |
---|
CRM | 【セールスフォース】2020年8月NYダウに採用。クラウドでサブスクリプション型サービスを提供する最大手企業。顧客管理(CRM)を主軸としたサービスを提供。公式サイトによると15万社以上が導入。 |
---|
CSCO | 【シスコシステムズ】ネットワーク機器やネットワーク関連のシステムやセキュリティーを提供する世界最大手。データーセンター向けのスイッチ製品ではシスコ出身者が創業したANETに追い上げられてきている。 |
---|
CVX | 【シェブロン】XOMを2020年に時価総額で抜いた米国最大の石油会社。
バランスシートが大手石油会社の中で強固と言われている。
|
---|
DIS | 【ディズニー】メディア事業(有料CATV向けのディズニーチャンネル、米3大メディアのABC、スポーツのESPN)とテーマパーク事業で7割以上の売上あったが、
サブスクリプション型のオンデマンド動画配信サービスの売上の伸びが顕著。
2020年12月発表内容によるとDisney+(8680万人)、hulu(3880万人)、スポーツのESPN+(1150万人)。
ピクサー、スターウォーズ、マーベルなどの映画スタジオブランドも保有。
|
---|
DOW | 【ダウ】世界最大の化学メーカー。シリコンや塗料、ポリウレタンなど。2019年4月にダウ・デュポンからダウ(素材化学)、デュポン(特殊化学)、コルテバ(農業関連事業)の3社に分割。
|
---|
GS | 【ゴールドマンサックス】世界最大の投資銀行で、株式の上場や債券の引受で企業の資金調達やM&Aの仲介などをサポート。
|
---|
HON | 【ハネウェル】航空機エンジンやセンサーなどを提供する多国籍企業。
|
---|
IBM | 【IBM】ITインフラ構築(ハードおよびソフトウェア)を提供する。2019年にレッドハット社(サーバー向け無料OSに利用されるLinuxの保守等の有償サポートを行う企業)を買収するなど、GAFAなど比較し出遅れていた利益率の高いクラウド事業を強化中。
|
---|
INTC | 【インテル】半導体メーカーの最大手。設計から製造まで行っている。微細化の製造ライン構築に失敗し、微細化の製造を担う中心は台湾TSMCと韓国サムスン。
自動運転関連では、カメラで認識を行うシステムを提供しているMobileEye社を買収。
|
---|
JNJ | 【ジョンソン・エンド・ジョンソン】バンドエイド、リステリンなどナショナルブランドを保有するヘルスケア企業だが、
一般向け部門は売上の2割未満。売上の半分は製薬事業、3割強は医療機器。50年以上増配を続けている
|
---|
JPM | 【JPモルガン・チェース】米国最大の銀行。預金を集め貸し出しを行い利ザヤを収益とする商業銀行業務と、株式や債券の引受などを行う投資銀行業務はほぼ同じ比率で行っている。 |
---|
KO | 【コカ・コーラ】ノンアルコール飲料業界におけるトップ企業。コカ・コーラ社は原液を製造し、ボトラー会社向けに原液を販売するビジネスモデルとなっている。
世界各国にフランチャイズ契約した原液を加工・瓶詰を行うボトラー会社が存在。 |
---|
MCD | 【マクドナルド】世界展開するファストフードチェーンストア。外食チェーンの店舗数としてはサブウェイに次ぐ世界2位。3位はスターバックス(2017年)。 |
---|
MMM | 【スリーエム】付箋のPost-itやスポンジのスコッチブライトといったナショナルブランドを保有する化学・電気素材メーカー。
接着剤・テープやマスクなど様々な製品を提供する |
---|
MRK | 【メルク】世界TOP10に入る製薬企業。ドイツを本拠地とするメルク社から別れ、今では米メルク社の方が企業規模が大きくなっている。
がんの免疫治療オプジーボと競合するキートルーダなどで売上減少も反転し右肩上がりになっている。 |
---|
MSFT | 【マイクロソフト】企業で利用される表計算ソフトExcelやワープロソフトWordなどをクラウドサービスとして提供するサブスクリプション型のビジネスモデルに転換して再度成長期になっている。
クラウドサービスではAmazonのAWSがトップシェアだが、マイクロソフトのAzureもSaaS、PaaS、IaaSを提供し追い上げてきている。 |
---|
NKE | 【ナイキ】スポーツ用品では売上高世界一。アディダス、ノースフェイスと続く。
|
---|
PG | 【プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)】パンパース、アリエール、パンテーンなどナショナルブランドを保有する世界最大の一般消費財メーカー。
50年以上増配を続けている
|
---|
TRV | 【トラベラーズ】アメリカでは時価総額で最大の保険会社。 |
---|
UNH | 【ユナイテッドヘルス】アメリカの医療保険会社。処方薬を管理するシステム(PBM)会社も買収。
PBMによってジェネリック薬の利用促進につながり、医療保険金支払額のコストダウンにつながる相乗効果をうんでいる。 |
---|
V | 【VISA】クレジットカードなどの世界最大の決済ネットワークを提供する会社。
VISAはネットワークを利用した場合の決済手数料を徴収するだけという安定的なビジネスモデル。
未払いリスクなどはカード発行会社が負っておりVISAはそのようなリスクはない。 |
---|
WBA | 【ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス】世界最大級のドラッグストアチェーン。米国の薬局シェア1位のCVSヘルス(CVS)に次ぐ第2位 |
---|
WMT | 【ウォルマート】世界最大のスーパーマーケットチェーン。世界15か国に進出、世界最大の売上高を誇る企業となっている。 |